日本で「あの店、食中毒がでたらしい…」なんて聞いたら…もうその店は
すでに営業停止になっていたり色々な社会的制裁を受けて大変なことになりますが…
ここタイではそんな日本の常識がまったく通用しません…
もし日本のように物事が進んだらきっとレストランの半分以上がタイから
消えてしまうかもしれません。
そのくらい日本の衛生基準は世界トップレベルの水準を持っています。
一方で…タイが世界基準から見て低すぎるわけでもないので…ご安心ください!!
ただ安全な日本から旅行する私たちにはとりわけ細心の注意が必要です。
お腹の弱い方は特に…
今回はそんなお腹が弱い方のための注意点をご紹介したいと思います。
お腹が強い方は、腐ってそうなものや…魚介のなま物を避け…
水道からの水を飲まなければとりあえず問題ありません♡
が…お腹が弱い方は楽しく旅行するために、下記のこともご注意ください。
① 屋台での食事 →必ずしもではありませんが…注意が必要です。
② 飲み物の氷 →以外と汚い場合があります。外出の時はペットボトルに 入ってる飲料だけを飲むようにすると安心です。
③ 火の通っていない食事 →高級系レストランなどでは大丈夫と思いますが 生野菜サラダなどは注意が必要です。
④ 時間の経ってそうな揚げ物 →これも以外と細菌の繁殖が早いそうです。
あとは入るレストランの中をよく確認することが大切です!!
テーブルは清潔ですか? 従業員も清潔そうですか? 食器はどうですか?

ただ、お腹をこわす原因は必ずしも食中毒からくるのではありません。
辛い料理を食べても、冷たい飲み物、食べたことのない料理からも…
お腹がびっくりして下してしまう場合もあります。
お薬に頼るとしたら、オススメは正露丸よりもビオフェルミンなどの整腸剤です。
旅行でお腹が疲れてきたり、なにか異常を少しでも感じたら飲むと
以外と良い感じです♡ お腹が弱い私がここタイに移住したころ…
特に気をつけていたことが…上のことなのですが…食中毒って注意を怠った
そんな時になってしまうものなんですよね〜
次回私の食中毒レポートをしたいと思います♡
最近のコメント