一般家庭の掃除用具といえば…日本では掃除機とかコロコロとかが
思い浮かびますが… ここタイでの掃除の主流は「モップ」です!
何を隠そう…我が家には掃除機がありません。
去年は何度も掃除機を買おうと、電化製品売り場をウロウロしたのですが
近頃やっと…いらないという結論に達しました。
日本だと、畳のヘリやカーペットの中のチリはバキュームの力で
吸い出さなければ、うまく出てきませんが…
ここの床の主流はタイルなので、ホウキとチリトリがあれば
ゴミは簡単に集められます。
しかし…それだけでは床の汚れが落ちないのでモップがけが必須になるのです。
今まで我が家では洗剤を入れたバケツで雑巾をしぼって
せっせ、せっせと雑巾掛けをしていたのですが… かなりの重労働で
掃除をするのに毎回気合が必要で…ダーリンもイヤイヤ手伝う感じでした。
そんな雑巾掛けの救世主が!! このスピンモップです!!
先週、近くのスーパーのチラシで490バーツ(1,470円)の
激安で売っていたので♡ 早速購入しました。
普段はだいたい800バーツ(2,400円)〜1,000バーツ(3,000円)
はするので… これは買いですよね!!
ここまで書くと何かのセールスみたいですが…(笑)
移住をお考えの方は、この商品買いですよ!!
あんなに掃除を嫌がってたダーリンが…自主的に2日に1回モップを
かけてくれます♡ 男の人は道具がイケてると掃除が苦じゃないみたいですね…
私の父も母にスチームクリーナーを買ってもらって…楽しそうに掃除をしていましたから♡
そして、このスピンモップにも洗剤をいれます。
私のお気に入りはマジックリンから出ているこの洗剤です!
私の観察では、ここタイでは洗剤で拭いた後、水拭きで洗剤を2度拭きは
しないようです。 きっと洗剤自体が2度拭きしない用の洗剤なんだと思います。
なので、拭いた後はお部屋がいい香りに包まれて、すっごく爽やかです!
床がキレイだと、日本人の清潔度をアピールできるので
タイに引っ越すことがありましたら…皆さんも床のお手入れ頑張ってください!
最近のコメント