昨日の記事で紹介したタイの一般家庭で広く食べられているプラトゥー(魚)ですが…
実はこのプラトゥーを使ってナムプリック・プラトゥーという料理を作るのが
私の最近の楽しみなのです。
これが作れたら…タイの一般家庭というよりは
タイのおばさんが作る郷土料理レベルになります。
ナムプリックと言うのはディップのようなもので… 生野菜とか茹で野菜の付け合わせに
食べるものです。でもとってもヘルシーです。
かなり、THE タイ料理 と言う感じなので、タイ料理好きにはたまらない一品です。
早速、材料と作り方をご紹介します。
日本にある食材でも応用して作れますよ!
【材料】
①プラトゥープラトゥー(アジの開きとかシャケの切り身でも応用OK)
②生姜、ニンニク、紫玉ねぎ、レモングラス (なければなくてもOK です。)
③ナンプラー、ライム(レモンでも)、唐辛子
【作り方】
❶材料①の魚を揚げて、身をほぐしておく
❷材料②を適当な大きさに切ってオーブンに入れて火を通す
(生姜とレモングラスはみじん切り、ニンニクは切らず、玉ねぎは小さめに切る)
❸…❶と❷をすり鉢に入れて潰し混ぜる。そこに③の材料を適量いれる。
見た目はマズそうですが…絶品です。
【ポイント】
全ての材料に火を通すことにより保存がききます。
タイの家庭ではオーブンではなくフライパンで野菜類を炒っていました。
調味料類は、お好みで味を調節してください。
最近のコメント