日本の主婦の習慣の中に、買ってきた肉を洗うという習慣はないですよね…。
私も母に「肉は洗ってから使うのよ」と教えられたことはありません。
でも若い頃、フィリピン人の友人ができて、彼女が肉を水で洗っているのを見て
すごく驚いたことがありました。 え!?肉って洗って良いものなの?!
衝撃の光景でした。
時が過ぎ、タイに住むようになって…今現在…全ての肉を洗う私です。
このような肉の塊はもちろんのこと…。

最近では、このようなひき肉も洗って使います。

ひき肉を網に入れて… 水をジャーです。

見てください。 すすいだ水が赤いですよね!!
実はこれすすぎ3回目です。1回目のすすぎはもっともっと赤いんです。
これは何を意味しているのでしょう。
はっきりしたことはわかりませんが、血の色なのか…とも思います。
私達、血を食べないので…初めてひき肉を洗った時ギョッとしました。
確かなことは分かりませんが… 赤く着色して売っているのかもしれませんし…
どちらにしても肉を洗うというのは汚れを落とすのにとっても必要な行程です。
なぜって、ひき肉にするマシーンや肉を切るマシーンが清潔どうか…
それを行う人の手が清潔かどうかも… 分かりません。
けっこう肉の塊に血がちょこっと付いていることもありますし…。
とにかく洗った方が、確実に安全なんです。
最近は日本にの実家で料理するときも肉を洗うので、それを見ている母にギョッとされています。
最近のコメント