bタイでの生活で、陥りやすいのが野菜不足です。
外食するとほとんど野菜が付いてこないですし、プレートの付け合わせも
キュウリだけって事も多いです。
でも、キュウリって栄養なんてない野菜じゃないですか…。
水分補給だけの野菜というか…。ただの飾り付けですよね…。
自宅で自炊してても、気をつけないとすぐに野菜不足になります。
タイは葉野菜やハーブなどの香菜は美味しいのですが…
そういう野菜はあまり保存がきかないので、あまり買わない傾向にあります。
そして人参、大根などの根野菜などは…本当に、本当にまずいんです。
品種改良が進んでないからなのでしょうか。青臭くて、固くて、あまり味がありません。
ゆえにほとんど買わないですね…。
豚汁を作るぞ!ってなった時くらいですかね…。それらを買うのは…。
あでもビタミンとか欠けてしまうのはまずいので…
我が家は最近フルーツを積極的に買うようにしています。
例えば、このマンゴーですが… 人参と栄養素はほぼ一緒なんです。
でも熟れてしまうと糖分が多すぎるので、熟れる前の青マンゴーを食べます。
これで人参を食べなくても生きていけます。

あとはバナナも本当に栄養素が多くて、積極的に食べたい果物の1つです。
タイのバナナって酸味がある種類も多くて、本当に美味しいんですよ!
あとパパイヤもいいですね!酵素が働いてくれます。
これらマンゴー、バナナ、パパイヤは一年を通じて美味しいので
この三種に、季節の果物を入れると完璧です。
タイ生活の知恵でした。
最近のコメント